いざや桜の樹の下へ 昔の花見

基本的に、リンクは切れているものとお考えください。

1999年 (1999.03.21-1999.05.27)
記念すべき最初の年。日付はリンクを追加した日で、いまひとつ無意味でした。当時の配色は凄まじすぎるため、代替スタイルシートに逃がしました。
2000年 (2000.02.04-2000.06.27)
現在に続くフォーマット誕生。開始日、満開日、終了日の記録を始めました。
2001年 (2001.01.01-2001.07.20)
2000年とほとんど変わらず。開花速報頁の保存を開始しました。
2002年 (2002.01.14-2002.07.17)
あまりの早咲きに驚いた年。開花日の記録を始めました。
2003年 (2003.01.18-2003.06.30)
予想が難しく、ほぼ毎日更新となりました。全面的にcss化。
2004年 (2004.01.06-2004.08.04)
列島のあちこちで一斉に開花し、桜前線がぶつ切りになりました。クリッカブルマップ復活。
2005年 (2005.01.07-2005.07.31)
桜前線が突如として平年並に戻りました。前年比で見ると却ってばらばらです。ニセパステル調に色変更。平成大合併対応頁を作りました。
2006年 (2006.01.02-2006.07.23)
ファイルをsouthern, central, northernに三分割しました。高原の桜開始、桜ではない○○サクラ掲載。この年まで、平成大合併対応頁が必要でした。
2007年 (2007.01.03-2007.08.01)
桜ではない○○ザクラ、学術的分類を、まめ知識として独立頁に掲載。分類学の深みに填りました。平成大合併終熄。
2008年 (2008.01.02-2008.06.08)
開花が加速度的に早まり、前年日付を目安に使えませんでした。
2009年 (2009.01.02-2009.06.17)
高原の桜・秋冬咲き品種を、オフシーズンに咲く桜として独立させました。クリッカブルマップにマウスをかざすと、県名を表示します。
2010年 (2010.01.02-2010.07.11)
3月末の寒波で前線が停滞し、マイナスで始まった平年差がプラスに反転しました。
2011年 (2011.01.02-2011.06.28, 2011.09.11, 2011.11.11,2011.12.11)
3/11 14:46に東日本大震災発生、開花情報状況に「休止」を追加しました。開花前線・満開前線は、ともに平年並み(ほぼ±3日内)でした。
2012年 (2012.01.02-2012.07.10)
開花が平年より遅く、満開は平年並みで、花見期間が短い年となりました。福島県大熊町の撮影地点を徹底調査しました。
2013年 (2013.01.02-2013.07.02)
4月上旬に寒の戻りがあり、平年や前年との差がばらつきました。花芽の生育が悪かった地点や、鳥害に遭った地点が多く見受けられました。
2014年 (2014.01.02-2014.07.07)
東北や北海道で、花期がGW前半にまで早まる地点があり、確認が追いつきませんでした。
2015年 (2015.01.02-2015.07.01)
開花前倒し傾向止まらず。
2016年 (2016.01.02-2016.07.01)
開花ペースに更新ペースがまったく追いつけませんでした。
2017年 (2017.01.02-2017.07.24)
東京を除いて平年より1週間以上遅く始まり、少しずつ早まって、北海道は平年より早めの開花となりました。2016年との差で見ると、1週間前後遅かった地点が多いようです。

最新情報はいざや桜の樹の下へ :華胥国領事館でどうぞ。


Consulate of Kasho in Cherry-Blossom Sights
<http://sakura.kasho.client.jp/>