[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
「バラ科サクラ属サクラ亜属」ではない○○ザクラを集めました。総合開花情報で桜以外を見分ける時などに、ご活用下さい。
分類は新エングラー体系準拠(バラ科に限り、Flora of Japan準拠)。
和名 | 漢字表記 | 学名(YList / BG Plants準拠) | 分類・備考 |
---|---|---|---|
~イワザクラ (画像:oNLINE植物アルバム) | ~岩桜 | Primula tosaensis 等 | サクラソウ科 |
~コザクラ (画像:oNLINE植物アルバム) | ~小桜 | Primula ~、Androsace ~ | サクラソウ科 |
~ツガザクラ (画像:oNLINE植物アルバム) | ~栂桜 | Phyllodoce nipponica 等 | ツツジ科ツガザクラ属 |
アカバザクラ (画像:植物園へようこそ!) | 赤葉桜 | Prunus cerasifera var. atropurpurea ? | [or ベニバスモモ]バラ科スモモ属
|
アッツザクラ (画像:oNLINE植物アルバム) | アッツ桜 | Rhodohypoxis baurii | [or ロードヒポキシス]キンバイザサ科 |
イヌザクラ+ (画像:oNLINE植物アルバム) | 犬桜 | Padus buergeriana | [or シロザクラ]バラ科ウワミズザクラ属。+サクラに含める考え方もある |
ウスゲノエゾザクラ* (画像:oNLINE植物アルバム) | ? | Primula jesoana var. pubescens | [or エゾオオサクラソウ、エゾサクラソウ]サクラソウ科
(*「エゾザクラ」単独の場合、一般に、エゾヤマザクラ/蝦夷山桜の別称) |
ウワミズザクラ+ (画像:oNLINE植物アルバム) | 上溝桜 | Padus grayana | [or ハハカ、コンゴウザクラ]バラ科ウワミズザクラ属。+サクラに含める考え方もある |
オトメザクラ* (画像:oNLINE植物アルバム) | 乙女桜 | Primula malacoides | [or プリムラ・マラコイデス、ケショウザクラ、ヒメザクラ]サクラソウ科
(*フジザクラ/富士桜の異名でもある。蜂須賀桜や他名木の愛称でもある。サクラソウ科は桜全般より遅く咲く) |
カタザクラ+ (画像:oNLINE植物アルバム) | 堅桜 | Laurocerasus spinulosa | [or リンボク、ヒイラギガシ]バラ科バクチノキ属。開花は9月頃。+サクラに含める考え方もある |
キソザクラ (画像:なんでも百花店) | 木曽桜 | Primula kisoana | [or カッコソウ、キソコザクラ]サクラソウ科 |
クリンザクラ (画像:植物園へようこそ!),(画像:oNLINE植物アルバム) | 九輪桜 | Primula x polyantha | [or プリムラ・ポリアンサ]サクラソウ科。~クリンザクラあり |
ケショウザクラ (画像:oNLINE植物アルバム) | 化粧桜 | Primula malacoides | [or プリムラ・マラコイデス、オトメザクラ、ヒメザクラ]サクラソウ科 |
コンゴウザクラ+* (画像:oNLINE植物アルバム) | 金剛桜 | Padus grayana | [or ウワミズザクラ、ハハカ]バラ科ウワミズザクラ属。+サクラに含める考え方もある (*日光山輪王寺にある山桜の品種名でもある) |
シウリザクラ(シオリザクラ、シュリザクラ)+ (画像:oNLINE植物アルバム) | 朱利桜/朱里桜/朱桜 | Padus ssiori | [or シオレザクラ、ミヤマイヌザクラ]バラ科ウワミズザクラ属。+サクラに含める考え方もある |
シデザクラ (画像:oNLINE植物アルバム) | 四手桜 | Amelanchier asiatica | [or ザイフリボク/采振り木]バラ科ザイフリボク属 |
シバザクラ (画像:oNLINE植物アルバム) | 芝桜 | Phlox subulata | [or モスフロックス、ハナツメクサ]ハナシノブ科 |
シマザクラ* (画像:oNLINE植物アルバム) | ? | Hedyotis leptopetala | アカネ科。小笠原固有種。~シマザクラあり
(*オオシマザクラ/大島桜の異名でもある。アカネ科シマザクラの花期は夏) |
シロザクラ+*
(イヌザクラ画像:oNLINE植物アルバム) (シラカバ画像:oNLINE植物アルバム) |
白桜 | Padus buergeriana (イヌザクラ) Betula platyphylla var. japonica (シラカバ) |
[or イヌザクラ]バラ科ウワミズザクラ属。+サクラに含める考え方もある
[or シラカバ]カバノキ科 (*ミヤマザクラ/深山桜の異名でもある) |
チゴザクラ* (画像:植物園へようこそ!) | 稚児桜 | Camellia hiemalis cv. Chigozakura | [寒椿の品種名]ツバキ科カンツバキ 福島県観光名所"稚児舞台"に咲くユキヤナギの愛称でもある (*鎌倉広町山桜等の名木の愛称でもある) (キナシチゴザクラ/鬼無稚児桜、タカマツチゴザクラ/高松稚児桜はサクラ) (因みに、ツバキカンザクラ/椿寒桜はサクラ) |
チュウカザクラ (画像:oNLINE植物アルバム) | 中華桜 | Primula sinensis | [or プリムラ・シネンシス、シナサクラソウ、カンコザクラ、ユキザクラ]サクラソウ科。図々しくも「寒桜」と呼ばれる事があるらしい |
テイキンザクラ (画像:oNLINE植物アルバム) | 提琴桜 | Jatropha hastata 又は Jatropha integerrima | [or ナンヨウザクラ、タヒチアンチェリー]トウダイグサ科 |
トキワザクラ (画像:oNLINE植物アルバム) | 常盤桜 | Primula obconica | [or プリムラ・オブコニカ]サクラソウ科 |
ナンヨウザクラ (画像:木々の移ろい) | 南洋桜 | Muntingia calabura | [or ニホンミザクラ、タコップ]シナノキ科。トウダイグサ科テイキンザクラの別名でもある |
ニオイザクラ* (画像:植物園へようこそ!) | 匂い桜 | Luculia pinceana | [or ルクリア]アカネ科 (*八重桜の品種名でもある。ルクリアは晩秋に咲く。匂桜は大島桜系で、染井吉野よりやや遅く咲く) |
ニホンミザクラ (画像:東南植物楽園) | ? | Muntingia calabura | [or ナンヨウザクラ、タコップ]シナノキ科 (因みに、シナミザクラ/支那実桜は桜、セイヨウミザクラ/西洋実桜はさくらんぼ) |
ニワザクラ (画像:植物園へようこそ!),(画像:oNLINE植物アルバム) | 庭桜 | Cerasus glandulosa | バラ科サクラ属ニワザクラ亜属。分類上は近いが、サクラに含めることはあまりない |
ビジョザクラ (画像:oNLINE植物アルバム) | 美女桜 | Verbena x hybrida | [or バーベナ]クマツヅラ科。~ビジョザクラあり(一部はオシロイバナ科) |
ヒナザクラ* (画像:oNLINE植物アルバム) | 雛桜 | Primula nipponica | サクラソウ科 (*フルサトザクラ/古里桜の異名でもある。サクラソウ科は桜全般より遅く咲く。古里桜は寒緋桜系で、河津桜と同時期に咲く) |
ヒメザクラ (画像:oNLINE植物アルバム),(画像:植物園へようこそ!) | 姫桜 | Primula malacoides | [or プリムラ・マラコイデス、オトメザクラ、ケショウザクラ]サクラソウ科。~ヒメザクラあり |
フキザクラ (画像:植物園へようこそ!) | 富貴桜 | Pericallis hybrida 又は Senecio cruentus | [or サイネリア、シネラリア]キク科 |
フサザクラ* (画像:oNLINE植物アルバム) | 房桜,総桜 | Euptelea polyandra | [or タニグワ]フサザクラ科。~フサザクラあり (*八重桜の品種名でもある。タニグワは染井吉野よりも花期が早く、河津桜と同時期に咲く。八重桜は染井吉野よりも遅く咲く) |
ホザキザクラ (画像:レッドデータブックやまぐち) | 穂咲き桜 | Stimpsonia chamaedryoides | サクラソウ科ホザキザクラ属 |
ヤグラザクラ (画像:ぼのむのブログ),(画像:oNLINE植物アルバム) | 楼桜? | Primula x kewensis | [or プリムラ・キューエンシス]サクラソウ科 |
ヤナギザクラ (画像:ボタニックガーデン) | 柳桜 | Exochorda serratifolia | バラ科ヤナギザクラ属。~ヤナギザクラあり |
ユキザクラ* (画像:oNLINE植物アルバム) | 雪桜 | Primula sinensis | [or プリムラ・シネンシス、シナサクラソウ、カンコザクラ、チュウカザクラ]サクラソウ科
(*雪桜は、降雪時に咲く桜全般を指す。美称のため漢字で書かれる) |
ロトウザクラ (画像:長野県林業総合センター ミニ技術情報No.31) | 魯桃桜 | Amygdalus davidiana (ノモモ) | [or ノモモ]バラ科モモ属 ノモモではなくハヤザキモモ? |
年代や主張によって、分類方法は意外とばらばらなのでした。当然、どこまでを「いわゆる桜」に含めるかも、人によって違います。
スモモ偏重ウメ軽視が寂しい。西洋人にとってはプラムとその他大勢なんでしょうが、梅桃桜を一緒くたにせよと言われても、日本人は戸惑うばかりです。
Typoを含め、間違いがありましたら、ご指摘いただければ幸いです。
ウワミズザクラ属またはサクラ属」
メモ:ニワザクラ亜属・ユスラウメ節・ユスラウメ群・ニワウメ亜属は、内容(含まれる種)が一緒のようです。